日本AEM学会賞候補推薦のお願い

本学会では電磁力と電磁現象の解析および応用に関し,国際共同研究を始め数々の事業を行っております。日本AEM学会賞は,日本AEM学会会員で,本会事業の遂行に貢献された方,高いレベルの研究成果を発表された方に対して贈呈するものであります。つきましては下記概要をご参考に日本AEM学会賞候補の推薦をお願いいたします。

受賞の詳細条件は下記に掲載の各賞規程を参照ください.推薦は1名以上の本学会員の推薦による受賞侯補推薦書をもって有効となります。応募される方は,各賞推薦書(下記からダウンロードできます)を学会事務局までご送付いただきますようお願い申し上げます。

例年7月31日をもって今年度推薦受付の〆切とさせていただきます。

日本AEM学会事務局
〒186-0001 東京都国立市北2-38-2-2 (株)テス内
Tel:042-505-7016 E-mail:secretariat■jsaem.gr.jp (■を@に置き換えてください)

日本AEM学会賞の概要

審査要領

1. 功績賞 (規定推薦書
日本AEM学会に対して総合的な学術の寄与が大であり,本学会の組織維持・拡大などに功績の大の会員

2.功労賞 (規定推薦書
MAGDAコンファレンス,電磁力関連のダイナミクスシンポジウムなどの日本AEM学会主催の学術講演会の開催に多大なる貢献をされた会員

3. 谷順二賞 (規定推薦書
本学会の創始者である谷順二先生の功績を称え設けられた賞で,原則として前年の7月1日以降6月30日までに発行された日本AEM学会誌,日本AEM学会が主催した主要な会議に発表された論文で,その内容が異分野の融合によってなされた優れた研究と認められる論文(年間2件以内)

4. 論文賞 (規定推薦書
原則として前年の7月1日以降6月30日までに発行された日本AEM学会誌に発表された論文で,その内容が特に新規性や独創性があり,また新しい学術分野の展開につながると認められる論文(年間3件以内)
5. 著作賞 (規定推薦書
日本AEM学会の関連する分野を啓発する基礎教育,および斬新な研究分野に関する著作(年間2件以内)

6. 技術賞 (規定推薦書
原則として前年の7月1日以降6月30日までに発行された日本AEM学会誌,日本AEM学会が主催した主要な会議に発表された技術で,社会的に有意義な装置・機器の開発につながる新しい技術を生み出した企業,グループまたは個人(年間3件以内)

7. 奨励賞 (規定推薦書
原則として前年の7月1日以降6月30日までに発行された日本AEM学会誌と日本AEM学会が主催した主要な会議に発表された論文で,研究としての完成度に拘わらず,新規性や独創性があり,また新しい学術分野の展開や社会的に有意義な装置・機器の開発につながる研究と認められる論文.論文受付日において年齢が満35歳未満の筆頭著者が対象(年間5名以内)

令和 6年度 日本AEM学会賞

「功績賞」
増澤 徹(茨城大学)
2022~2023年度日本AEM学会の会長として本会の運営に尽力されたことを賞して

「功労賞」
進士 忠彦(東京科学大学)
第33回MAGDAコンファレンスin 東京の実行委員長として尽力されたことを賞して

「功労賞」
Fairul Azhar Abdul Shukor(UTeM)
第10回APSAEMの実行委員長として尽力されたことを賞して

「論文賞」
『永久磁石発泡ウレタンエラストマーの速度センサーへの応用』
日本AEM学会誌,Vol.32, No.1, pp.213-218 (2024)
森本 日向子(名古屋工大),土田 智也(名古屋工大),大江 岳歩(名古屋工大),岩本 悠宏(名古屋工大),井門 康司(名古屋工大),鶴田 久((株)イノアックコーポレーション)

「技術賞」
『永電磁石を用いた自由度切り替え型振動アクチュエータの実験的検証』
日本AEM学会誌,Vol.32,No.1, pp.207-212(2024)
加藤 雅之(茨城大学),北山 文矢(茨城大学)

「技術賞」
『楕円型チャンバによる食品のマイクロ波加熱装置の開発』
日本AEM学会誌,Vol.32,No.2,pp.352-357(2024)
藤田 萩乃(金沢工業大学)

「著作賞」
『ビギナーのための超電導 理論・実験・解析の超入門』
近代科学社Digital 2023年12月1日(POD) 出版2024年5月1日
寺尾 悠(東京大学)

「奨励賞」
『コンシクエントポールを採用した磁気ギアードモータにおける高速ロータのベアリングレス化の検討』
日本AEM学会誌,Vol.32, No.1, pp.120-126(2024)
熊代 明((株)マキタ)

「奨励賞」
『フェライトコアを用いた高周波絶縁トランスの電力伝送効率とコイル間容量の解析と測定』
日本AEM学会誌,Vol.32,No.1, pp.38-44(2024)
西谷 沙織(東京理科大学大学院)

「奨励賞」
『自己共振系における共振周波数帯の広域化が振動発電に及ぼす影響』
日本AEM学会誌,Vol.32,No.1, pp.201-206(2024)
田頭 樹(慶應義塾大学大学院)"

「奨励賞」
『人工心臓のためのハイブリッドMR流体変速機』
日本AEM学会誌,Vol.32,No.2, pp.375-380(2024)
佐藤 樹(茨城大学大学院)

過去の日本AEM学会賞

・令和 6年度日本AEM学会賞
・令和 5年度日本AEM学会賞
・令和 4年度日本AEM学会賞
令和 3年度日本AEM学会賞
令和 2年度日本AEM学会賞
平成31年度日本AEM学会賞
平成30年度日本AEM学会賞
平成29年度日本AEM学会賞
平成28年度日本AEM学会賞
・平成27年度日本AEM学会賞
・平成26年度日本AEM学会賞
・平成25年度日本AEM学会賞
・平成24年度日本AEM学会賞
・平成23年度日本AEM学会賞
・平成22年度日本AEM学会賞
・平成21年度日本AEM学会賞
・平成20年度日本AEM学会賞
・平成19年度日本AEM学会賞
・平成18年度日本AEM学会賞
・平成17年度日本AEM学会賞

第33回 MAGDA コンファレンス in 東京 MAGDA賞受賞者

優秀講演論文賞受賞者
千賀 麻利子 東海大学   動磁場解析を用いた10mm以下の片振幅で動作するリニア発電機の開発
佐藤 佑樹  青山学院大学 複素透磁率を用いた有限要素解析による高扁平コイルの交流損失解析
須貝 一翔  東京理科大学 空芯偏平型経皮トランスからの高周波患者漏れ電流の測定 -補償回路の平衡化及び送電コイルの層順を変化させた場合-
澤 拓真   大阪大学   多軸の独立駆動が可能な球面アクチュエータの特性解析

優秀ポスター講演論文賞
山本 真也  東京科学大学 キャビテーションを用いた経皮薬物送達用ポータブルデバイス
有田 聖平  東京都市大学 大気圧低温プラズマを用いた小麦種子表面の改質および親水性促進への影響
伊藤 春陽  茨城大学   交流モータのトルクリップル受動抑制に向けた磁気式周期反転ばねの動特性解析